一夜漬けの青白コンを回した話
2018年12月18日 Magic: The Gatheringお久しぶりです、みいです。
久しぶりに記事を書きます。
今回の記事はMMMFinals!!ではなくその翌日にあったドラスタ新京極店のアンシー争奪戦で使った青白コンについてです。
相変わらずのつたない文章ですが、よろしくお願いします。
もくじ
1.メタゲーム
2.であい
3.デッキリスト
4.終わりに
1.メタゲーム
まず読者に理解していただきたいことは、今回のメタゲームは関西のメタゲームであることだ。
関西は若干メタゲームが歪んでおり、墓地デッキと【トロン】が多い。特に【トロン】。その関係でフェアデッキ代表の【バントスピリット】が少しメタ上位から落ちる形となっている。
それを踏まえて考えてほしい。
まずは人口を考えて【トロン】。先ほども述べた通り、関西はトロンが多いのである。
ほぼ確実にどこかで当たるといっても過言ではないし、ちゃんと土地対策や大ぶりなアクション、大きな脅威に対処できるようにしておきたい。
次に何と当たるか考えた時に筆者が思ったのは【ドレッジ】【フェニックス】。つまるところ墓地をガンガン使って一直線にライフを削りにくるデッキである。
信仰無き物あさりというカードが強すぎて安定感が高いうえに無茶苦茶してくる。
墓地対策は何を使うにしても必須。できればメインボードに入れたいぐらい。
【ストーム】【KCI】etcにも有効なため、ちょっと多めに積んでもいいかと構築時に思った。
このへんに【青白・ジェスカイコントロール】【ジャンド・BG】といった常連tier1.5系デッキがくるとみた。
使い慣れているデッキを使い続けることができるフォーマットなため、最後まで使い込んだ猛者も本大会に参加して勝ち残るのではないかと考えたのである。
【青白コントロール】は比較的【トロン】と墓地デッキにつよく出られることのできるコントロールデッキであることが偉い。【BG】も虚無の呪文爆弾と廃墟の地が偉い。【ジェスカイコントロール】【ジャンド】は100%情のデッキだと思われるが、プレイ精度に気を付ける必要がある。
上の使い込みラインと同じ位置に、【バントスピリット】【人間】がくる。霊気の薬瓶でマナを踏み倒して高速展開するやつ。
前環境の覇者、今環境の現役トップの2種もできるだけマークしたいところだ。
他はいろいろ強いデッキがいっぱいあるが、いちいち取り上げていたら、話が進まないため、この辺で止める。
要点をまとめると
①トロンと対等以上の戦いができる
②墓地対策がしっかりできる
③フェアデッキと殴り合える
④霊気の薬瓶の速度に頑張って間に合わせる
この辺ができれば持ち込みたいデッキの条件となった。うん、難しい
正直諦めも肝心だと思う。
先手3ターン目カーンでGGはどのデッキでもそうだし、燃え立つ調査で墓地対策が消えていくこともある。③と④はなんとかならなくはないが運次第ではしょうがないね。
そんな感じで自分が青白コンを作るに至ったかの経緯を次の項目で説明しようと思う。
2.であい
青白コンを作ろうと思ったのは、MMMfinalsで持ち込んだ【ジェスカイコントロール】が非常に弱かったからである。具体的に言うと①のトロン戦、②のドレッジ戦のどちらも落としてしまった。
③と④には勝てる構成だったかもしれないが、①と②に勝てない欠陥品だったのだ。
そのため、候補でありつつ①と②を満たせそうなデッキである青白コンを渋々握ろうとした。
大手ショップでマイナーなパーツを買って家に帰る際にTwitchでドロップしたMMMの放送を見ていたら青白コンがトロンと戦っていた。そのときに移った1枚のカードが私の青白コンの世界を変えた。
大祖始の遺産
Relic of Progenitus / 大祖始の遺産 (1)
アーティファクト
(T):プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の墓地にあるカード1枚を追放する。
(1),大祖始の遺産を追放する:すべての墓地にあるすべてのカードを追放する。カードを1枚引く。
モダンプレイヤーならだれもが知っている墓地対策カードだが、私はこのカードのすごいところを2つ挙げられる。
1つ目はこのカードはメインから入れても最悪1ドローできるからどんな相手でも多少の猶予さえあれば腐らないことである。
もちろんキルターンがギリギリな戦いでは役に立たないが、完全に腐る試合もある安らかなる眠りよりは1000倍マシである。
2つ目は相手のターンにドローできるという点である。これは奇跡を誘発させることができるということだ。
これによって相手の速いクロックに対しても終末チャンスは倍プッシュ、特に相手のアップキープを狙えるのも偉い。
自分の番の終末とは違い、相手の番に打つ週末はジェイスや血清の幻視で積み込むことができるのもポイントが高い。
私はこの2つの情報を得て、「これだ」と思い、早速家に帰ってデッキの作成に取り掛かった。
3.デッキリスト
Mainboard
2 瞬賞の魔導士
2 ヴェンディリオン三人衆
4 選択
3 血清の幻視
1 失脚
4 流刑への道
2 大祖始の遺産
2 マナ漏出
1 否認
1 アズカンタの探索
3 謎めいた命令
3 精神を刻む者、ジェイス
2 至高の評決
2 ドミナリアの英雄、テフェリー
4 終末
4 溢れかえる岸辺
4 天界の列柱
4 廃墟の地
2 氷河の城砦
2 神聖なる泉
1 秘教の門
5 島
2 平地
Sideboard
3 聖トラフトの霊
2 黎明をもたらす者ライラ
3 安らかなる眠り
2 減衰球
1 ルーンの光輪
1 天界の粛清
1 儀礼的拒否
1 軽蔑的な一撃
1 否認
要所のみを解説
Mainboard
・ドロー
選択4は確定。
幻視は相手のターンに奇跡誘発を狙うチャンスが多くするため多めの3枚。
・失脚
システムクリーチャーに触れて、最悪自分のクリーチャーを避難させながら回復できるのが強い。
・大祖始の遺産
2.で書いた通りの理由で強い。メイン墓地対策でドローして奇跡誘発がズル。
・アズカンタの探索
安らかなる眠りをメインに投入しているタイプではないため、1枚入れた。大祖始の遺産と干渉するが、プレイでカバーできる範囲なため自分のアドバンテージと奇跡の発生率を優先。
・プレインズウォーカー
奇跡誘発のためのジェイス多め。テフェリーは実質3マナだけど、マナ域のバランスの関係上2枚
・土地
24枚が最低源
廃墟の地は4枚
血染めの月ケア基本土地多め
Sideboard
・聖トラフトの霊
コントロール、急がないといけないマッチで撲殺できる偉いやつ。【トロン】殴り殺すために入れた。
・黎明を黎明をもたらす者ライラ
聖トラフトの霊がいるなら確定でこっちです。
・安らかなる眠り
間違えた枠、3は多すぎ。
・減衰球
トロン見るカードをちゃんととった
・ルーンの光輪
デザーニを信じろ
https://article.hareruyamtg.com/article/article_4825/
・ 儀礼的拒否、軽蔑的な一撃
トロンに強いカウンターをしっかりとる。
強い方向が別々なため、1枚ずつ推奨。
儀礼的拒否は【親和】、【KCI】【ランタンコントロール】などに、
軽蔑的な一撃は【青白・ジェスカイコントロール】【ヴァラクート】などに強い
4.終わりに
戦績は以下のとおりである
【ジェスカイコントロール】×〇×
【BYE】×〇〇
【トロン】×○○
【カルドーサレッド】××
【ジャンド】〇〇
SE
【GWヘイトベアー】〇×〇
【グリクシスシャドウ】××
残念ながら3-3という情けない結果だが、デッキの手ごたえがあったため、久しぶりにものを書くことにした。
ジェスカイコントロール戦は土地詰まりとフラッド、カルドーサレッドは捨てていた、グリクシスシャドウはマリガン地獄と、あまりついていなかった部分もあるが逆についているシーンもあったため、マジックはそういうものだと受け入れるしかない。
ただし、クリンナップ終わってからクリコマをプレイしようとしたジェスカイコントロールは土地詰まりをあざ笑うかのようなプレイだったため許せない。
最終的に今回は上位賞であるタルモゴイフが手に入り(売る予定だが)、参加費分のせいかを得ることができた。
個々のところモダンフォーマットはずっと不調であり、立て直すきっかけを作ってくれたデッキと大会を開いてくれた店員に感謝。
このデッキに関してはジェスカイとは違い小回りが利かないところが非常にストレスだが、勝てたことにあやかってしばらく回していこうかなと思う。
それではまたどこかで
久しぶりに記事を書きます。
今回の記事はMMMFinals!!ではなくその翌日にあったドラスタ新京極店のアンシー争奪戦で使った青白コンについてです。
相変わらずのつたない文章ですが、よろしくお願いします。
もくじ
1.メタゲーム
2.であい
3.デッキリスト
4.終わりに
1.メタゲーム
まず読者に理解していただきたいことは、今回のメタゲームは関西のメタゲームであることだ。
関西は若干メタゲームが歪んでおり、墓地デッキと【トロン】が多い。特に【トロン】。その関係でフェアデッキ代表の【バントスピリット】が少しメタ上位から落ちる形となっている。
それを踏まえて考えてほしい。
まずは人口を考えて【トロン】。先ほども述べた通り、関西はトロンが多いのである。
ほぼ確実にどこかで当たるといっても過言ではないし、ちゃんと土地対策や大ぶりなアクション、大きな脅威に対処できるようにしておきたい。
次に何と当たるか考えた時に筆者が思ったのは【ドレッジ】【フェニックス】。つまるところ墓地をガンガン使って一直線にライフを削りにくるデッキである。
信仰無き物あさりというカードが強すぎて安定感が高いうえに無茶苦茶してくる。
墓地対策は何を使うにしても必須。できればメインボードに入れたいぐらい。
【ストーム】【KCI】etcにも有効なため、ちょっと多めに積んでもいいかと構築時に思った。
このへんに【青白・ジェスカイコントロール】【ジャンド・BG】といった常連tier1.5系デッキがくるとみた。
使い慣れているデッキを使い続けることができるフォーマットなため、最後まで使い込んだ猛者も本大会に参加して勝ち残るのではないかと考えたのである。
【青白コントロール】は比較的【トロン】と墓地デッキにつよく出られることのできるコントロールデッキであることが偉い。【BG】も虚無の呪文爆弾と廃墟の地が偉い。【ジェスカイコントロール】【ジャンド】は100%情のデッキだと思われるが、プレイ精度に気を付ける必要がある。
上の使い込みラインと同じ位置に、【バントスピリット】【人間】がくる。霊気の薬瓶でマナを踏み倒して高速展開するやつ。
前環境の覇者、今環境の現役トップの2種もできるだけマークしたいところだ。
他はいろいろ強いデッキがいっぱいあるが、いちいち取り上げていたら、話が進まないため、この辺で止める。
要点をまとめると
①トロンと対等以上の戦いができる
②墓地対策がしっかりできる
③フェアデッキと殴り合える
④霊気の薬瓶の速度に頑張って間に合わせる
この辺ができれば持ち込みたいデッキの条件となった。うん、難しい
正直諦めも肝心だと思う。
先手3ターン目カーンでGGはどのデッキでもそうだし、燃え立つ調査で墓地対策が消えていくこともある。③と④はなんとかならなくはないが運次第ではしょうがないね。
そんな感じで自分が青白コンを作るに至ったかの経緯を次の項目で説明しようと思う。
2.であい
青白コンを作ろうと思ったのは、MMMfinalsで持ち込んだ【ジェスカイコントロール】が非常に弱かったからである。具体的に言うと①のトロン戦、②のドレッジ戦のどちらも落としてしまった。
③と④には勝てる構成だったかもしれないが、①と②に勝てない欠陥品だったのだ。
そのため、候補でありつつ①と②を満たせそうなデッキである青白コンを渋々握ろうとした。
大手ショップでマイナーなパーツを買って家に帰る際にTwitchでドロップしたMMMの放送を見ていたら青白コンがトロンと戦っていた。そのときに移った1枚のカードが私の青白コンの世界を変えた。
大祖始の遺産
Relic of Progenitus / 大祖始の遺産 (1)
アーティファクト
(T):プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の墓地にあるカード1枚を追放する。
(1),大祖始の遺産を追放する:すべての墓地にあるすべてのカードを追放する。カードを1枚引く。
モダンプレイヤーならだれもが知っている墓地対策カードだが、私はこのカードのすごいところを2つ挙げられる。
1つ目はこのカードはメインから入れても最悪1ドローできるからどんな相手でも多少の猶予さえあれば腐らないことである。
もちろんキルターンがギリギリな戦いでは役に立たないが、完全に腐る試合もある安らかなる眠りよりは1000倍マシである。
2つ目は相手のターンにドローできるという点である。これは奇跡を誘発させることができるということだ。
これによって相手の速いクロックに対しても終末チャンスは倍プッシュ、特に相手のアップキープを狙えるのも偉い。
自分の番の終末とは違い、相手の番に打つ週末はジェイスや血清の幻視で積み込むことができるのもポイントが高い。
私はこの2つの情報を得て、「これだ」と思い、早速家に帰ってデッキの作成に取り掛かった。
3.デッキリスト
Mainboard
2 瞬賞の魔導士
2 ヴェンディリオン三人衆
4 選択
3 血清の幻視
1 失脚
4 流刑への道
2 大祖始の遺産
2 マナ漏出
1 否認
1 アズカンタの探索
3 謎めいた命令
3 精神を刻む者、ジェイス
2 至高の評決
2 ドミナリアの英雄、テフェリー
4 終末
4 溢れかえる岸辺
4 天界の列柱
4 廃墟の地
2 氷河の城砦
2 神聖なる泉
1 秘教の門
5 島
2 平地
Sideboard
3 聖トラフトの霊
2 黎明をもたらす者ライラ
3 安らかなる眠り
2 減衰球
1 ルーンの光輪
1 天界の粛清
1 儀礼的拒否
1 軽蔑的な一撃
1 否認
要所のみを解説
Mainboard
・ドロー
選択4は確定。
幻視は相手のターンに奇跡誘発を狙うチャンスが多くするため多めの3枚。
・失脚
システムクリーチャーに触れて、最悪自分のクリーチャーを避難させながら回復できるのが強い。
・大祖始の遺産
2.で書いた通りの理由で強い。メイン墓地対策でドローして奇跡誘発がズル。
・アズカンタの探索
安らかなる眠りをメインに投入しているタイプではないため、1枚入れた。大祖始の遺産と干渉するが、プレイでカバーできる範囲なため自分のアドバンテージと奇跡の発生率を優先。
・プレインズウォーカー
奇跡誘発のためのジェイス多め。テフェリーは実質3マナだけど、マナ域のバランスの関係上2枚
・土地
24枚が最低源
廃墟の地は4枚
血染めの月ケア基本土地多め
Sideboard
・聖トラフトの霊
コントロール、急がないといけないマッチで撲殺できる偉いやつ。【トロン】殴り殺すために入れた。
・黎明を黎明をもたらす者ライラ
聖トラフトの霊がいるなら確定でこっちです。
・安らかなる眠り
間違えた枠、3は多すぎ。
・減衰球
トロン見るカードをちゃんととった
・ルーンの光輪
デザーニを信じろ
https://article.hareruyamtg.com/article/article_4825/
・ 儀礼的拒否、軽蔑的な一撃
トロンに強いカウンターをしっかりとる。
強い方向が別々なため、1枚ずつ推奨。
儀礼的拒否は【親和】、【KCI】【ランタンコントロール】などに、
軽蔑的な一撃は【青白・ジェスカイコントロール】【ヴァラクート】などに強い
4.終わりに
戦績は以下のとおりである
【ジェスカイコントロール】×〇×
【BYE】×〇〇
【トロン】×○○
【カルドーサレッド】××
【ジャンド】〇〇
SE
【GWヘイトベアー】〇×〇
【グリクシスシャドウ】××
残念ながら3-3という情けない結果だが、デッキの手ごたえがあったため、久しぶりにものを書くことにした。
ジェスカイコントロール戦は土地詰まりとフラッド、カルドーサレッドは捨てていた、グリクシスシャドウはマリガン地獄と、あまりついていなかった部分もあるが逆についているシーンもあったため、マジックはそういうものだと受け入れるしかない。
ただし、クリンナップ終わってからクリコマをプレイしようとしたジェスカイコントロールは土地詰まりをあざ笑うかのようなプレイだったため許せない。
最終的に今回は上位賞であるタルモゴイフが手に入り(売る予定だが)、参加費分のせいかを得ることができた。
個々のところモダンフォーマットはずっと不調であり、立て直すきっかけを作ってくれたデッキと大会を開いてくれた店員に感謝。
このデッキに関してはジェスカイとは違い小回りが利かないところが非常にストレスだが、勝てたことにあやかってしばらく回していこうかなと思う。
それではまたどこかで
コメント