楽しかった(こなみ

リスト

僧院の速槍4
嵐追いの魔道士4
神出鬼没の呪拳士1
ケラル砦の修道院長4
ヴリンの神童、ジェイス4

払拭2
促進1
タイタンの力4
焦熱の衝動2
乱撃斬2
ティムールの激闘2
空間の擦り抜け4
焙り焼き2
宝船の巡航3


島2
山3
血染めのぬかるみ4
汚染された三角州4
燻る湿地1
さまよう噴気孔2
窪み渓谷1
シヴの浅瀬4



サイド


ピア・ナラーとキラン・ナラー2
払拭2
引き裂く流弾2
軽蔑的な一撃2
強迫2
焙り焼き2
弧状の稲妻1
反逆の行動1
前哨地の包囲1



デッキ自体のコンセプトは見ればわかると思いますし割愛、個別のみ。

※説明が長くなるとめんどくさいので、文中のコンボはタイタンの力とティムールの激闘を指すこととします。


僧院の速槍、嵐追いの魔道士

メインアタッカー。みなさんの想像通りの強さだと思います。
嵐追いはタフネス3という数値が、無理やり押すときや守るときに活躍します。タイタンの力で5/5になれるので、雷破の執政と殴り合ったりしてました。どちらも4枚のカードです。



ケラル砦

アタルカレッドやマルドゥアグロでよく見る生物ですが、このデッキでもやはり強かった。
土地事故を無くす粋な仕事をしたり、パンプアップを引き連れてごり押しに加勢したりといたりつくせり。パワー2+果敢もアタッカーとして優秀で、2回適当に唱えればティムールの激闘でトランプルを狙えてよい。4枚入れよう


ジェイス


このデッキにジェイスはいらない派閥の方もいるみたいですが、ぼくは必要だと考えています。むしろすべてを安定させる心臓部分です。

このカードは宝船の巡航を打つ探査用カードを次々と生み出せますし、コンボ用パーツを探すのにも使えます。変身したあとは捨てたり使ったりしたコンボパーツを再利用できますし、柔軟に除去を打ったりしてもいい。

重要なことは1回使ったカードをまた使えるということ。

それはつまり1回仕掛けるのに失敗しても、ジェイスさえいれば簡単に仕掛け直すことができるということです。
例えば、1マナしかないアブザン相手に残忍な切断を持っている場合は仕方がないと割り切って仕掛けて、その予感が的中してコンボの途中で打たれた。それでもジェイスとアタッカーがいれば次のターンにはまたコンボを仕掛けられ、一気に12点、14点と削って勝利へと導いてくれます。

また1枚を2枚分使えると、重ね掛けをすることができます。速槍に対してタイタンの力を2回打つ、膠着盤面で空間のすり抜けを2回使ってケラル砦などのアタックをとおす。

そういった強い動きができるジェイスはやはり魅力的で、1ターンアタックが遅れても置く価値があるのでやはり彼も4枚必要だと思います。


神出鬼没の呪拳士


強いビジョンがうっすらとしか見えなかったですが、13枚目のアタッカーとして採用したらそこそこ頑張ってくれました。

フルタップで帰ってきたのでパンプパンプで無理やりこいつのアッパー通して勝ちみたいな。ただほかの生物が優秀ですし、アタッカーも13いれば十分な頭数だと思ったので1枚でちょうどいいかなと改めて思いました。



促進


最高に弱い。ただのドロー呪文です、抜きましょう。そもそも生物の半分は速攻持ってるから意味ないです。たぶん軽量火力などのほうがいいです。



さまよう噴気孔


強い。やっぱりミシュランは最高やなって使っていて思いました。

まず、このデッキは1ターンに大量の色マナが必要になることがあるので2色土地であること自体がうれしいです。シヴの浅瀬だけではたまにぐぬぬーってなります。

タップインがつらい?色が出ないほうが十中八九問題です。

また「そのターンの終了時にクリーチャー化が解ける」も重要でソーサリータイミングでしか触れないタイプのデッキにガンガン仕掛けられるのが良いです。実際にランプと遭遇した時にミシュランで殴りながらウギンを出しても返しで除去られる体制を作って殴り切りました。

どうしても細いデッキであるため、いざというときのケア手段としていい感じかなと思いました。マナ基盤をパクってきたため詳しくは理解しきれていませんが、2枚ぐらいはとり得かと。



サイドの話



反逆の行動


思ったより強いっす。
ランプ、アブザン、そのほかお互いに殴り合うデッキに対してinするカードとして投入しました。

・実際に起こった事例は龍王アタルカをパクって殴る。→ジェイスでFB、また奪って殴って勝ち

・雷破を奪って対空なくしつつ嵐追いとパンチで勝ち


といった感じでした。とって1枚のカードでしたが、ジェイスで戻すことを含めて協力でした。状況によっては奪う→FB→奪うで相手の盤面を空にできそう





とりあえず思っていることを赴くままにどばどばと書いてましたが、より分かりやすいことはおいおい書こうかなと思います。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索